ブログネタ
「豚汁」「豚丼」、あなたは何と読みますか? に参加中!
「豚汁」=とんじる
「豚丼」=ぶたどん

でもね。
漢字は例外はあるものの、訓読み同士か音読み同士で読むのが基本なので、

ぶたじる(もしくはとんじゅう)
とんどん(もしくはぶたどんぶり)
が正しい気がする。

あれ?「どん」は音読みかしら?
もしかしたら「どん」は「どんぶり」という訓読みの省略形かもしれないからそうだとしたら
「ぶたどん」はお約束通りかしら?


なんかね。
わたしのなかで、「ぶた」というと動物なの。
「とん」というと肉なの。

牛もそう。
「うし」っていったら動物だけど「ぎゅう」って言ったら肉なのよ。

鶏はどっちも「とり」だな~って思っていたら、関西では鶏肉のことを「かしわ」って言うの。
「かしわ」っていったらもう肉な感じよね~。

だから気持ち的には「とんじる」「とんどん」と言いたい。
でも「とんどん」って・・・通じるかな?という一抹の不安がある。
言葉はルールより「通じるか」が重要でしょ?と思うと、
やっぱり「ぶたどん」になるかなぁ